内海 重宜 准教授
材料・加工
研究分野
材料科学 ナノカーボン材料 磁性材料
【研究室 Close Up】リンク ⇒ 内海研究室
研究内容
私たちは様々な材料に囲まれて生活しています。材料の開発・改良は生活を快適にし、省エネや環境保護にも役立ちます。そんな地球に優しい材料の研究・開発を考える研究室です。ナノカーボン材料の特性制御や世界最高品質の磁性材料、汚染物質除去材料を研究しています。
研究テーマ
- ナノカーボンフィルムのナノ構造制御と機械特性
- ナノカーボンコンポジットの機械特性
- 酸化物磁性体の単結晶育成
- 酸化物磁性体の磁気的相互作用に関する研究
- 高表面積を有する磁気応答性酸化チタンの調製と物性
- 炭素材料を担体とするナノ金属環境触媒の調製と評価
所属学会
日本化学会、日本物理学会、粉体および粉末冶金協会、材料技術研究協会
研究履歴
- 中性子回折法による酸化物磁性体の磁気的相互作用に関する研究
- カーボンナノホーンの高表面積化
- 磁気応答性カーボンナノホーンの調製と物性
- 単層ナノカーボンの水素吸着
など
最近の研究発表
- F. Vallejos-Burgos, S. Utsumi, Y. Hattori, X. García, A. L. Gordon, H. Kanoh, K. Kaneko, L. R. Radovic, Pyrolyzed phthalocyanines as surrogate carbon catalysts: Initial insights into oxygen-transfer mechanisms, Fuel, In press.
- M. Arai, S. Utsumi, M. Kanamaru, K. Urita, T. Fujimori, N. Yoshizawa, D. Noguchi, K. Nishiyama, Y. Hattori, F. Okino, T. Ohba, H. Tanaka, H. Kanoh, K. Kaneko, Enhanced Hydrogen Adsorptivity of Single-Wall Carbon Nanotube Bundles by One-Step C60-Pillaring Method, Nano Lett., 9 (2009) 3694.
- K. Nishiyama, T. Nakamura, S. Utsumi, H. Sakai, M. Abe, Preparation of ultrafine boride powders by metallothermic reduction method, J. Phys. Conf. Ser., 176 (2009), 012043.
- K. Nishiyama, S. Utsumi, T. Nakamura, H. Nishiyama, Internal Friction at Elevated Temperatures and Microplasticity of Aluminum Matrix Composites, J. Solid Mech. Mater. Eng., 3 (2009) 126.
- S. Utsumi, D. Yoshiba, N. Momozawa, Superexchange Interactions of (Ba1-xSrx)2Zn2Fe12O22 System Studied by Neutron Diffraction, J. Phys. Soc. Jpn., 76 (2007) 034704.
- S. Utsumi, J. Miyawaki, H. Tanaka, Y. Hattori, T. Itoi, N. Ichikuni, H. Kanoh, M. Yudasaka, S. Iijima, K. Kaneko, Opening Mechanism of Internal Nanoporosity of Single-Wall Carbon Nanohorn, J. Phys. Chem. B, 109 (2005) 14319.
受験生へのメッセージ
機械システム工学科では、幅広い分野の研究を行っています。本学科なら、きっとやりたいことが見つかるはず!私たちと一緒に夢をかなえましょう。
企業の方へのメッセージ
本研究室では、材料が示す様々現象を物理化学的立場から研究しています。特にナノカーボンや磁性体、触媒にご興味がある方はご相談ください。化学分野のご相談もウェルカムです。